BLOGトビラ湖西校のブログ

塾長の独り言 期末対策

9月になりました【スクールトビラ湖西校】

夏期講習が終了し、夏休み明けは学校で中学生は夏友のテストや実力テスト、中3生は学調がありました。

夏休みの学習の成果を見るには良い機会ではありますが、何よりもここから学習を継続してこれから習う単元を理解し
それをアウトプットできる力を養うことが大切です。

1学期以上に2学期は学習する内容がどの学年も難しくなるので、本当の意味で試金石と言えるかもしれません。

とはいえ、今回の夏休み明け試験については、こちらが期待する以上にうちの生徒たちは大健闘してくれました。
まずは労をねぎらいつつ、次に目線を持っていかせながら現在授業を進めています。

続きを読む

授業の状況

2023年2学期の授業【スクールトビラ湖西校】

うちでは9月末に英検試験、10月に3年生対象の模試を行い、11月はいよいよ2学期末試験を迎えるのでその大詰めまで学習を進めていきます。

今月は小学生は英検対策が中心。なかなかなじみのない英語を話したり、書いたり、読んだりするのは骨が折れる作業なのですが、一つずつ積み重ねが重要なのでそれを進めているところです。
今年も20名以上の生徒が受験します。

そして中学生は鬼門の2学期を迎えます。
中1も1学期とは内容がかなり高度になるため成績が落ちることも珍しくありません。
なので、うちでは予習を中心に英語も数学もしっかり理解させ、アウトプットさせることに終始努めていきます。
中2は、数学は1次関数がメインになります。これは毎年ですがつまずく子も多い単元です。
うちではもうすでに学習を進めていますが、変化の割合・傾き・切片の理解、連立方程式計算の実践、グラフの理解をとことん進めていきます。またグラフと図形混合問題も多くなりますので、図形の復習も兼ねて進めていきます。1次関数が終われば図形になりますので。

英語はうち独自のやり方。結果もかなり出始めました。手ごたえをつかんでいますので、このまま進めていきます。おそらく生徒の方が手ごたえを一番掴んでいるじゃないかなと思います。

中3は勝負の2学期。この2学期に何をやらなければならないか、すべて把握していますのでそれを実直に塾で進めていきます。
まずは結果を出すこと。ここに執着して指導していきます。

続きを読む

2023年度スクールトビラの夏期講習が佳境です

今年はスクールトビラ開校以来、一番たくさんの生徒に参加いただいた夏期講習です。

中3生は、この期間に2学期スタートダッシュを決めるべく毎日長時間にわたり学習し、
中1生・中2生も普段英語と数学しかやっていない生徒も理科や社会、国語も含めて重点的に
パワーアップを図りたい教科を組み合わせて学習しています。

非常に順調で、2学期以降の成績が大幅に上がりそうな生徒も現れています。

生徒とコミュニケーションをしっかりとるのがうちの特徴。
ICTと言いつつ、ICT教材のみで学習を進めているわけではありませんので、プリントや
時にはホワイトボードを使った学習など工夫をしながら進めています。
むしろその工夫の割合のほうがうちは高い塾です。
教材はあくまで教材でしかないので、それをどう生かしていくかが塾の腕の見せ所です。

生徒により課題は異なりますので、課題を抽出するのも大切なうちの特徴。

課題解決を図ることが、私たち大人の仕事同様、子供たちの学習にも重要なポイントです。
それをこちらが伝え、彼らが理解し学習を進めてきました。

まずは、いよいよ佳境。

最後まで進めていきます。

続きを読む

無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください

お問い合わせ・体験申し込み

お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です

GO TOP