BLOGトビラ湖西校のブログ

授業の状況

5W1H

私も昔はビジネスマンだったので、事業の取り組み、特に事業計画を作るときは
「5W1H」を意識したものでした。

今これを小学生たちと取り組んでいます。

What 何
Where どこ
Who だれ
When いつ
Why なぜ

How どのように

これが実は英語始めたばかりの時はなかなか覚えられない。

英検5級受験には必須です。
また、中学生が疑問詞を覚える際には必ず避けて通れない「5W1H」

ホワイトボードに書いて声を出して発声して覚えるよう子供たちに伝えています。

続きを読む

英検対策

2022年度第1回実用英語検定(英検) 合格発表

先日、英検の合格発表がありました。
21名中19名合格(合格率90.5%)でした。
今回、中3生3人が準2級に挑戦しました。
1名合格2名不合格という結果ではございましたが、中3生はこの時期、まだ中学生の文法も十分勉強していない状態での
受験でしたので、その状態での受験で不合格の生徒もあと1問できていれば合格ラインという結果でしたので、よくがんばった
のではないかと思っています。
とくに英作は7割以上の点数を確保していました。あとはリーディングの訓練、リスニングと単語の暗記を
もう少し深める予定です。

何より今回受験したことで、10月の英検試験での合格ラインが非常に近くなったと思っています。
準2級という試験をよく知ることができたので、次回は必ず合格を勝ち取れると信じています。

準2級、3級ともに面接試験に進んだ生徒は全員合格です。

合格の内訳は
準2級 1名
3級 7名、
4級 5名、
5級 6名

計19名です。

残念ながら全員合格にはいきませんでしたが、次回は全員合格を目指したいと思っています。

続きを読む

授業の状況

小4の国語 ランドセルは海を越えて

小学校4年生は国語で「ランドセルは海を越えて」の文章を読んでいきます。
アフガニスタンに日本で既に使用済みの使わなくなったランドセルを贈り、文具も一緒に贈ることで
現地の子供たちが勉強することを支援している人のお話です。

今日はうちの小4の生徒にその文章で出てくる漢字の勉強と文章を読んで問題を解いてもらいました。
問題を解いてもらうだけでなく、この文書に出てくるアフガニスタンがどこにあるのかを世界地図で確認し、
世界には日本のような平和ではない国もたくさんあることもお話ししました。

人は使わなくなったら物はいらないものとして処分しますが、使ってくれる日本ではない国の人たちにとって
非常に大切なモノになります。
まさにSDGSですね。

これを小学生に話しました。

実はこれは、中学3年生でも今度は英語で勉強します。
Unit6で仮定法の学習の文章です。

前にもブログに書きましたが、今の英語の教科書は社会問題や社会的意義についてのテーマが非常に多く文章として書かれています。Unit3では絶滅危惧種の動物についてがテーマでした。

アフガニスタンに日本から送られるランドセルのお話です。
今はまだ勉強していませんが、ストーリーを理解するために中3生に小4の問題をやってもらうのもいいかなと思ったりします。

続きを読む

無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください

お問い合わせ・体験申し込み

お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です

GO TOP