BLOGトビラ湖西校のブログ
塾長の独り言 授業の状況
1月になって
冬期講習が終了し、冬休みも終わり、新学期が始まりました。
早速、1年生、2年生は学調があり、3年生は実力テストと試験がありました。
そして来月、初旬に中3生はいよいよ私立の入試、1年生・2年生は期末試験があります。
うちはもう慌ただしいくらい忙しくさせて頂いてますので、そういう意味では忙しいうちが花のような気がします。
生徒たちとはうちは学習の工程ごとに生徒と話し合いながら進めます。
体がいくつあっても足らないときがありますが、成績が上がると一緒に喜ぶことができるので
それを目標に。
これからが勝負の2カ月になります。
授業の状況 期末対策
2024年スクールトビラ夏期講習も今週で終了
今日を含めて今週金曜日までで夏期講習が終了します。
授業は来週から早速開始です。
例年少しお休みをこの間に入れるのですが、当校の年間授業日数の関係から今年は早く始めることとしています。
生徒各自の時間割を定めたうえで、その時間割通りに夏期講習は授業を進めてまいりました。
生徒たちともいろいろ会話しながら進めてきましたので、自分の課題もわかってきたのではないかと思います。
これが2学期に十二分に活かすことができればと思う次第です。
中3生は9月初頭に学調があります。
このテストで現時点での自分の立ち位置がわかりますので、結果を2学期以降にどう生かすが重要です。
いよいよ格闘の2学期に突入します。
お知らせ 授業の状況
もうすぐ夏期講習が始まります
現在夏期講習の準備で私たちも忙しい毎日を過ごしています。
夏期講習は2学期の成績に大きく左右する大切な学習期間です。
この期間がもし学習の期間ではなく遊びの期間になってしまったら、結果はそのような結果に結びついてしますので、生徒個々の実力や必要な学習科目の選別と対策を私たちが計画的に組み、生徒とのコンセンサスを得ることが私にとっても重要な仕事になります。
そういう意味で実は夏期講習よりも忙しいかもしれません。
中3生は、中学生活最後の夏休みですので、学習だけでなく部活やスポーツなども力を入れなければなりません。
同時にオープンキャンパスや志望校選定の準備も怠ることはできません。
その中で、しっかりと計画的に満足できる夏期講習、すなわち2学期の結果に結びつく講習を提供してあげることがこの夏期講習の意義でもあります。
PICK UP
記事を準備中です。
ARCHIVES
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください
お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です