BLOGトビラ湖西校のブログ

授業の状況

スクールトビラの生徒のみ使用する自習室開放

スクールトビラでは、テスト前は自習室としてみんなに勉強してもらうこと目的に開放しています。
今週もたくさんの生徒が朝から勉強しに来る予定です。

自習室と言っても、わからないところはもちろん教えたり指導したりしますし、もし「数学の平方根をやりたい」と言えばその子のレベルに合ったプリントや問題を用意して、勉強させることもします。また、普段見ていない科目のわからないところもこちらで指導したりもします。英語・数学・理科・社会・国語、時には技術の問題まで・・・。
オールマイティ対応可能です。

なので、毎回ですがほとんどの生徒が自習室開放の日は参加してくれます。

自習室開放のこの日は、スクールトビラではお菓子をたくさん出します。
気分転換にお菓子を食べて、勉強をさらに加速してもらえるように。

ですが、わりとみんな控えめ。

気を遣う子もいます。

余ったお菓子は、みんなにおすそ分けし、家に持って帰ってもらいます。

いつもと違う勉強空間を自習室開放の日は生徒のみんなに感じてもらっています。

でも、静かにもくもくとみんな勉強しています。
普段の授業の日よりも静かかもしれません。

塾長の私もこの日は普段の服装でリラックスして生徒を見ますので、気分的にもまたいつもと違う日常を感じます。

続きを読む

授業の状況

中学 数学図形

今は1年生、2年生は図形に取り組んでいます。

中学1年生は、作図をやり、そのあと空間図形。
いずれも中学3年間図形を勉強していくうえで大切な単元です。

数学が苦手な子も図形はできるという子がいます。
そのためうちではここはしっかりやらせます。

特に作図。
入試でも出る問題なので、非常に重要です。

中学2年生は、図形の証明。

計算的知識だけでなく、論述する力も必要です。
そして何よりも大切なのが「気づく力」。

図形の中に隠れている答えのヒントに気づくかどうか。

これを養うためには図形の証明問題を何度も書いてみる必要があります。

続きを読む

授業の状況

冬期講習が終了し、3学期の開始へ

非常に短い冬期講習でしたが、新学年を迎えるにあたって必要なことを進めていきました。
中3は受験対策、小6は中1の準備という位置づけです。

そして、来週からはいよいよ3学期の授業開始です。
10日は祝日ですが授業を開始します。

中3は受験、中1・中2は学年末試験、小学生は総復習をしながら新学年の準備と慌ただしいですが
しっかり進めていきたいと思っています。

続きを読む

無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください

お問い合わせ・体験申し込み

お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です

GO TOP