BLOGトビラ湖西校のブログ

塾長の独り言 授業の状況

いよいよ入試対策へ

2学期の期末試験が終了し、学調も終わりいよいよ入試に向けての準備に入ります。

毎年ですがここからが正念場。

たくさんやるべきことがあるので、それを生徒たちにかみ砕いて説明し、メンタル的にも
安心して入試を迎えるように進めていきます。

冬期講習はおかげさまですでに満席状態。

私たちも体調に留意しながら生徒たちを見ていく所存です。

続きを読む

お知らせ 塾長の独り言

2023年度スクールトビラ冬期講習について

今年はうちの内部生がほぼ受講予定だということ、うちの塾の規模からしてもそれほどたくさんの
生徒を受け入れることができない背景から、12月初旬の体験会で冬期講習の参加については締め切る予定です。
いつも思っていることですが、本当にうちは良い生徒たちと保護者達に恵まれていますので、お越し頂いている
生徒を中心に考えます。

昨年も含めて、今まで講習に参加したいという方は全員受け入れることができたのですが
あと3名の入塾で今年は初めて定員締切を行うことになりそうです。

 

 

続きを読む

塾長の独り言

マンガとアニメについて【スクールトビラ湖西校】

鬼滅の刃や今では呪術回戦、5等分の花嫁、ハイキューなどが人気です。
マンガは私も個人的には好きです。子供のころ、非常に良く読みました。今もたまに読みます。
マンガのすばらしいところは、ストーリーをビジュアルで視覚に伝えてくれるところです。
本以上に頭の中で想像しやすく、イメージがわきやすいので次の話を見たいと思います。

本は活字なのでマンガ以上にビジュアルそのものを頭の中で作る必要がありますので、個人的な感想ですが自分の想像の世界が高度に広がります。本と違ってマンガはある程度想像することを助けてくれるので、読むのが楽というか、楽しいと早く思えます。

マンガの中にもいろんな種類のマンガありますが、本当に心に残るようなストーリーのあるマンガもたくさんあります。
時には人生の教訓となるようなストーリーが描かれたものもあります。

マンガを読むことは私は子供たちにとって悪いことではないと思っています。
本は読まないんだけどマンガは読むというお子様の話をよく聞きます。
それでもいいでので、いろんなストーリーを頭の中で展開し、その展開を考えたり、思ったり、またそれをもとに何かに取り組んだりすることは、自分で何かを考える良い機会になるのではと思います。

どの趣味においても言えることですが、時間管理を必ず行うことです。
勉強する時間、学習する時間も含めて、時間は有限なので有効に活用する習慣をつけることが大切です。

さて、アニメですが、アニメはアニメーションの略です。
動画のように映像化できるのがアニメーション、2次元で描かれたものがマンガ。

アニメが好きとマンガが好きは多少の違いがあります。

うちの生徒で多いのはアニメ好き。
でも掘り下げて聞くとマンガも好きなようです。

 

続きを読む

無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください

お問い合わせ・体験申し込み

お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です

GO TOP