BLOGトビラ湖西校のブログ

塾長の独り言 授業の状況 期末対策

所属生徒たちの修学旅行のお土産

先月、新居中学の修学旅行で今月は鷲津中学と岡崎中学の修学旅行。

みんながお土産を買ってきてくれてたくさんのいろんな種類のお土産を各自から頂きました。

塾なんかにお土産買ってくるぐらいだったらその分自分たちが楽しむ分に
貴重なお小遣いは使ってほしいと伝えていましたが、それでも頂くと本当に
うれしいですね。

頂いたお返しは、1学期の成績をしっかり上げられるように、スクールトビラは全力を尽くします。

続きを読む

塾長の独り言 授業の状況

【スクールトビラ湖西校】2025年新学期に入りました。新中1生の部活について

3月に高校受験の合格発表があり無事3年連続で全員合格し、親御様とうちの昨年度の中3生の生徒たちと喜びを共有したのもつかの間、春期講習で過去一番多い人数の今年の中3生たちの学習と中1生。中2生の新学期対策、新しく入ってくれた小学生の算数・英語対策、また英検を受験する生徒たちの英検対策と盛りだくさんの講習を修了しました。
それだけではなく、新店舗を併設で3月から立ち上げ、その準備やその稼働が重なり、とにかく忙しい3月を過ごしました。

そして4月に入り、本教室と新教室の2場体制で授業を進めています。

今年は忙しくてほとんど広報活動ができていなかったのですが、ありがたいことにご紹介でご入塾していただく人も増え、3月の昨年の中3生の卒業で減った生徒の数もほぼ回復できています。改めてスクールトビラにお越し頂いている保護者様や生徒たちへ心より感謝したく存じます。

さて新学期になり、新中学1年生は中学生活という新しい生活を進み始めています。

各中学で中学1年生は部活の見学や仮入部で部活をやり始めたばかりだと思います。

GW終了後、正式に入部していきますのでこれから学校の勉強と部活を両立していかなくてはなりません。

部活にもよりますが、小学生の生活から中学生への生活リズムに変えていく過程なので、毎年ですがうちの塾の生徒も
へとへとになっている生徒もいます。それでも勉強していますので、なんとか慣れていき、勉強すること、部活すること
この2つに2学期からは慣れていきます。

なので最初のこの時期が肝心。

勉強をしていくことを部活をすることで疲れたからといって休んでしまうと休むことへの抵抗感がなくなり、なかなか
勉強することへの習慣がとりにくくなります。最初から決まった生活リズムで動くとその生活リズムに慣れ、
普遍的に動くことができるようになります。

この時期からしっかりリズムを作ることが大切です。

大人でも生活リズムが変わるとなかなかなれるまでに時間がかかります。
中学生は、3年間同じリズムで過ごしていきますので早い段階で勉強できる習慣を作ることは大切のように思います。

続きを読む

塾長の独り言 授業の状況

本日最後の中3生自主学習会

本日中3生は最後の自主学習会を行っています。

みんな不安はありますが、誰もが同じ立場なので、あとは当日自分の持っている力を出せるように
コンディションを整えてほしいと思っています。

今年は本当に合格できるかどうかのギリギリの生徒も数名います。
そういう意味で、本当に全員合格してほしい!心からの叫びです。
できることをすべてやる。
それがスクールトビラのマインド。
この思いを胸に当日に向かってほしいと思っています。

事前に結果が分かる人なんて誰もいません。
負のエネルギーは受け入れず、前向きに前だけを見つめて自分のできることを答案用紙に表現してほしいと思っています。
結果はついてくるものです。

毎回この学習会ではお菓子を出すのですが、みんなあまり手を付けず。

質問や欲しいプリントを申告してもらって、私たちはサポート役に徹します。

さぁ、行こう。決戦の場へ。

続きを読む

無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください

お問い合わせ・体験申し込み

お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です

GO TOP