BLOGトビラ湖西校のブログ
授業の状況
春期講習 中学生の状況
春期講習も早くも佳境に入り、誰一人休まずに毎日来てくれています。
この春は非常に大切な時期で、今までの復習とこれからの予習を進めることのできる時期です。
これをできるかどうかで新学期からの学習スピードがかなり違ってきます。
新中3生は今年は大切な年になりますので、その意味でもどれだけ自分の学習状況を自覚できているかが鍵です。
ここでやったことをしっかり振り返る。次の日にやったことをまた振り返る。この繰り返しです。
思った以上についてきてくれています。今年もうちの中学生たちはしっかりやってくれています。
4月からの良いスタートにつなげたいものです。
授業の状況
春期講習の小学生生徒授業状況
春期講習が始まり、本日で3日目。
小学生は英語と算数中心に生徒によって国語・社会・理科を進めています。
今年もこの春期講習から初めて英語に触れた子も多数いる中、アルファベットの書き方・発音、単語の暗記を進めているところです。
私の印象ですが、小学生は英語を早くにはじめれば始めるほど上達が早い印象があります。
うちでは早い子は小2から英語に取り組んでいますので、英検も5級なら早い子で小3、小4で取得します。
朝が小学生が一番集まる時間帯。
午前は小学生でいっぱいになります。
授業の状況
春期講習が来週より始まります
中3生が卒業し、新しい学年に当塾は来週から変わります。
来週は春期講習が22日(月)より8日間開催します。
うちの生徒達には春期講習の時間割について何を重点的にこの春期講習で勉強するのか、そして1学期からどのように勉強を進めていくのか、面談しながらこちらの方で組んだものを渡していきます。
この期間は復習をできる期間であると同時に予習で時間的余裕を作ることもできる期間でもあります。
なので非常に大切な時期です。
あまり進んでいない生徒には補習も行っていますが、とにかく一度計画を立てたらそれを達成できるよう進めていく姿勢でこちらも臨んでいます。
来年度はカリキュラムも英語を中心に大幅に変わります。
そういう意味でも変化の年です。
変化を恐れずに生徒たちにとって自分の望む結果を得られるような良い一年になるよう進めていきたく存じます。
PICK UP
記事を準備中です。
無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください
お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です