BLOGトビラ湖西校のブログ
授業の状況
英語の教科書Unit3とSDGs(持続可能な開発目標)
いよいよ中3生は、期末テストが終わりUnit3を勉強します。
Unit3では「Save the animals」というテーマの単元になっています。
今年の英語の教科書は、内容も非常に社会的テーマを取り扱っている単元が多く
絶滅危惧種の動物についての説明が英語で展開されています。
単語も難しいんですよね。なかなか生徒たちも暗記できないというか暗記しにくい
というか・・・
その中の一文に
「development destroyed their environment」とという一文があります。
ここでは絶滅危惧種であるトキのお話なんですが、トキは人間によって捕獲されて
「開発が彼らの環境を破壊した」という訳の文章です。
これを訳するときに、なぜか受動態の訳にしてしまったりとか、単語の意味を開発
と環境をあべこべにして「環境が彼らの開発を破壊された」なんて訳する生徒がいたり・・・
そんな問答を例年のように今年もまた生徒たちと展開していくのだと思います。
最近ニュースやメディアでも頻繁に出てくるSDGs、それだけでなく例年のように学校の教科書の中や授業でも取り上げられますので、社会や技術、理科や保健体育でも出てきます。
SDGsは、Sustainable Development Goals の略です。GoalsのGとsが最後に付いて、SDGsです。
一般的にエスディージーズ、「持続可能な開発目標」と言われています。
2015年に国連総会(そうかい)で決められた、2030年までに目指すべき17の目標のことを指します。
世界が将来、未来に持続的に環境と共存し、人類が生きていくための目標です。
環境、資源との共存だけじゃないんですね。
人と人がどのように共存していくかも盛り込まれているわけです。
1.貧困をなくすこと
2.飢餓を無くすこと
3.健康であること
4.質の高い教育
5.ジェンダーの平等
6.清潔な水と衛生
7.クリーンエネルギーをみんなに
8.適切な良い仕事と経済成長
9.新しい技術とインフラ
10.不平等を減らすこと
11.持続可能なまちと地域社会
12.責任をもって生産し、消費すること
13.気候変動への対策
14.海の命を守ること
15.陸の命を守ること
16.平和で公正な社会
17.目標のために協力すること
サステナビリティとは、何かの物事について、現在から将来にわたってそれを持続することが可能である、という概念です。
この言葉も良く使われています。
特に企業はサステナビリティを企業理念に取り入れている企業も多いです。
「持続・継続」するためには、様々なことを考え、社会を意識し行動に変えていきます。
うちのような学習塾に当てはめると、3.健康であること、4.質の高い教育、5.ジェンダーの平等
8.適切な良い仕事と経済成長、10.不平等を減らすこと、11.持続可能なまちと地域社会
この6つは意識したい項目です。
ちっちゃな学習塾ですが、このSDGsを意識した行動を心がけています。
PICK UP
記事を準備中です。
ARCHIVES
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
無料体験授業随時開催中
お気軽にお問い合わせ・お申し込みください
お問い合わせ・体験申し込みは、24時間受付中です